言葉だけでなく、非言語の要素がどれほどメッセージに影響を与えるか考えたことはありますか?この記事では、メラビアンの法則について詳しく解説し、非言語コミュニケーションの効果を最大限に引き出すための方法を紹介します。これにより、より効果的なコミュニケーションを実現できるでしょう。「人は話し方が9割」「聞き方が9割」「伝え方が9割」といった本や考えが一時期話題になり世間に広まりましたが、本を読まれたことがない方は誤解されている部分もあるかもしれません。「話し方」「聞き方」の「方」というのは、「何を話すか」ではなく「どのように話すか」というやり方、仕方のことです。つい、コミュニケーションとなると何を話すかに意識を置きがちですが、言葉そのものが相手に与える影響力は7%にすぎません。この7%が「何を話すか」であり、残りの93%が「どのように話すか」に当たります。なので、93%の要素を理解し、意識的に使うことがコミュニケーション上達の近道です。<こんな人に読んでほしい>もっと人間関係を良くしたい話が上手く伝えられない自分の魅力をもっとアピールしたいコミュニケーションが上手になりたいメラビアンの法則とは?メラビアンの法則とは、カリフォルニア大学ロサンゼルスの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した概念です。「人が感情や気持ちを伝えるコミュニケーションをとる際、どんな情報に基づいて印象が決定されるのか」ということを検証したもので、その割合が論文として発表されました。7-38-55のルールメラビアンの法則は、別名「7-38-55のルール」といわれています。7-38-55のルールとは、言語情報・聴覚情報・視覚情報が異なる時に、どの情報が相手の印象に影響を与えるか割合を示したものです。実験により出た結果は、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%となりました。<7-38-55のルール>言語情報(言葉そのものの意味、会話の内容) - 7%聴覚情報(声の質や大きさ、話す速さ、口調) - 38%視覚情報(見た目、しぐさ、表情、視線) - 55%言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションコミュニケーションは、大きく分けて2種類あります。<言語コミュニケーション(バーバルコミュニケーション)>言語情報がこれに該当します。直接的に話したり、書いたりして伝える情報です。<非言語コミュニケーション(ノンバーバルコミュニケーション)>聴覚情報、視覚情報がこれに該当します。声のトーンや大きさ、姿勢やジェスチャーなどで伝える情報です。つまり、言語コミュニケーション(言語情報)が7%、非言語コミュニケーション(聴覚情報+視覚情報)が93%となります。非言語で相手に伝える情報がいかに多く、コミュニケーションの大部分を占めているかがわかります。あわせて読みたいVAK理論とは?優位感覚診断で学び方・伝え方を最適化する方法メラビアンの法則の使い方メラビアンの法則は、対面でのコミュニケーションだけでなく、SNSやLINEなどの写真や文字で情報を伝える場面でも活用することができます。対面でのコミュニケーションたとえば、言語情報「頑張って」を伝える時を例にしてみましょう。「頑張って」これと…「頑張って」どちらが、勇気づけられるでしょうか?応援してもらえてると感じるでしょうか?これが、55%の影響力を持った視覚情報の違いです。これにさらに、38%の影響力のある聴覚情報をたすと…「頑張って!!」(元気で強い口調)これと…「頑張って……」(自信なく弱い口調)受ける印象が、さらに大きく変わりますよね。ただ、「頑張って」と一言伝えるだけでも、言語そのものだけでは7%しか伝わらず、いかに表情やジェスチャーなどの視覚情報、声のトーンや抑揚などの聴覚情報が重要かお分かりいただけたでしょうか?こんなふうに、言葉を伝える時に、視覚情報、聴覚情報を意識しながら伝えるだけで、全然相手に伝わる情報量がちがうんです。あわせて読みたい言葉の魔法で相手を動かす!ミルトンモデルの実践テクニック非対面でのコミュニケーションメールやLINE、SNSなどでは顔の表情やジェスチャーでの情報は対面コミュニケーションと比べて伝えにくいものです。ですが、工夫をすれば非対面のコミュニケーションでも、視覚情報、聴覚情報を使ってより影響力を相手に与えることができます。<非対面で使える視覚情報>写真を貼る絵文字を使う動画で伝える<非対面で使える聴覚情報>「!」「?」「…」を使うかっこや鍵かっこを使う句読点を上手に使う行間や改行で間を作るあわせて読みたい売れるキャバ嬢の会話術|質問力で差をつける「新さしすせそ」まとめ人は、言語情報7%、聴覚情報38%、視覚情報55%の割合で受け取っている言い換えれば、情報伝達は言語コミュニケーション7%、非言語コミュニケーション93%の割合になる聴覚情報、視覚情報を意識することで、より正確に相手にメッセージを伝えられるSNSやLINEでも、メラビアンの法則を活かすことができるオススメ関連記事人前で落ち着いて話す方法|緊張をほぐす2つのおまじない外見や顔だけじゃない!モテる女性の条件とは?魅力的な7つの話し方