「どうして好きな人からは好かれないのに、好きじゃない人ばかりに好かれるのだろう」などと、タイプじゃない人やめんどくさい人に好かれるのがストレスに感じることはありませんか?また、どうでもいい人や変な人に好かれるといった悩みが繰り返される場合、その原因は偶然ではなく、無意識のうちに形成されたビリーフ(価値観やセルフイメージ)にあるかもしれません。ビリーフが行動や態度に影響を与え、恋愛における選択や結果を大きく左右するのです。さらに、自分では気づかない「自分が好かれるわけがない」「恋愛は苦労するものだ」といったビリーフが、恋愛を複雑にし、苦手な人や病んでいる人、さらには既婚者に好かれるなど、重い男を引き寄せている女性も多く存在します。この記事では、クライアントHさんのセッション実例を通じて、理想の相手を引き寄せるために必要な心の整え方や行動の変え方についてお伝えします。好きな人から好かれる方法を知りたい方は、ぜひ読み進めてみてください。%3Ciframe%20width%3D%22560%22%20height%3D%22315%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FrS22JD0CSb0%3Fsi%3Df1irw5XELh4N8cGJ%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E変な人に好かれるのは見た目のせい?気づいていない本当の理由とは?恋愛において、なぜか自分が望まない相手にばかり好かれるという悩みを抱えている人は少なくありません。たとえば、次のような状況に心当たりはありませんか?好きじゃない人に好かれるストレスに悩んでいる既婚者に好かれることが多い嫌いな人に好かれることが続く自分は重い男性に好かれる女だと感じているタイプじゃない人に好かれることばかりで疲れるこのようなパターンが繰り返される原因は、無意識に形成されたビリーフ(自分に対する思い込みや価値観)が関係しているかもしれません。どうでもいい人に好かれる、変な人に好かれる背景には、無意識のビリーフが関係している可能性があります。心理学的には、自分のセルフイメージや価値観が恋愛の選択や行動を大きく左右します。たとえば…「私は愛される価値がない」「恋愛は苦しいものだ」「私は誰かを支えないと愛されない」これらのビリーフが影響すると、望まない相手に好かれる一方で、好きな人から好かれる方法が分からない状態に陥ってしまうのです。なぜか病んでる人に好かれる、粘着質な人に好かれると感じる人もいるでしょう。これは、自分の発する雰囲気や態度が無意識に特定のタイプを引き寄せている可能性があります。変な人に好かれるスピリチュアル的な理由として、自分が抱える感情やエネルギーが相手に伝わりやすいという考え方があります。これは、心理学的に見ても、自信の欠如や過去の経験が影響し、「自分が好かれるわけがない」という思い込みが原因で、結果的に不本意な相手に好かれるという見方ができるのです。クライアントHさんのケース|「変な人ばかりに好かれる」悩みと不安30代女性のクライアントHさんは、「普通の人に好かれたい」と強く願う一方で、いつも変な人ばかりに好かれるという恋愛の悩みを抱えていました。一生のパートナーが欲しいけど、タイプじゃない人やめんどくさい人に好かれることが多くて、この先本当に良い出会いがあるのか不安です…このような悩みを持つ人にとって、問題の本質は一見分かりにくいものです。Hさんの場合も、自分の振る舞いや外見のせいではなく、無意識に形成されたビリーフが原因でした。あわせて読みたい可能性を広げるビリーフの力|あなたの未来を変える鍵ビリーフとは?「好きじゃない人に好かれる」「好きな人から好かれる」を決める心理法則ビリーフとは、心理学用語でセルフイメージや価値観を指します。特に恋愛においては、ビリーフが自分自身のアイデンティティやセルフイメージに強く影響を与え、結果として恋愛の選択やパターンを決定づけることがあります。特に根源となるビリーフは「コア・ビリーフ」と呼ばれ、核となるビリーフがさらに多くの関連するビリーフを生み出します。こうして形成されたビリーフが、私たちがどのような恋愛を引き寄せるのかを左右するのです。より理解を深めるために、下の図を見ていきましょう。たとえば、「私はダメな子」というコア・ビリーフがあると、自己否定的な思考から「頑張らなきゃ認められない」「自己主張しちゃいけない」などの新たなネガティブなビリーフが形成されます。こうした自己否定的なコア・ビリーフがある場合、次のような行動や感情を引き起こします。相手に依存しやすくなる自分に自信が持てないため、妥協した恋愛を選びがち間違った相手に惹かれやすくなる結果として、恋愛の選択肢が狭まり、変な人に好かれる状況や、望まない相手ばかり引き寄せる状態を作り出してしまいます。Hさんのケースでも、こうしたネガティブなビリーフが原因となり、恋愛のチャンスを制限し、望まない相手との関係に繋がっていたのです。どれだけ恋愛に関する知識を学び、「好きな人から好かれる方法」を試しても、根底にあるビリーフがネガティブなままだと、本当に望む相手を引き寄せるのは難しくなります。たとえば、「私は愛される価値がない」と信じ込んでいると、たとえ理想の相手が現れても自分から遠ざけてしまったり、相手に気づいてもらえない行動を取ってしまうのです。好きな人から好かれる方法|不本意な恋愛パターンからの卒業理想の男性を引き寄せ、不本意な恋愛パターンから卒業するためには、まず自分の無意識に潜むビリーフ(価値観やセルフイメージ)を見つけ、それを修正することが不可欠です。なぜ恋愛がうまくいかないのか、なぜ望まない相手ばかりに好かれるのか──その根本原因になっている「自分が好かれるわけがない」という無意識に刻まれた恋愛へのネガティブな想いをを理解し、正しいビリーフをインストールすることで、恋愛の質を劇的に変えることができます。1.恋愛がうまくいかない原因となるビリーフを見つけるコア・ビリーフとは、無意識の中で深く根付いている自己認識や価値観の核となる部分です。これを見つけ出すのは簡単ではありませんが、特定できれば恋愛の課題を根本的に解決する手がかりとなります。実際のコーチングセッションでは、クライアントがビリーフに気づけるよう、1時間以上のNLP(神経言語プログラミング)ワークを行います。しかし、自分自身でも簡単な方法でコア・ビリーフに近づくことができます。シンプルな方法として、質問の連鎖を使うのが効果的です。まずは、以下のようなフレーズを口に出し、自分の考えを深掘りしていきます。「私は好きじゃない人に好かれる。なぜなら(私は)○○だから」「私は粘着質な人に好かれる。なぜなら(私は)○○だから」「私は既婚者から好かれる。なぜなら(私は)○○だから」など、前半は自分に当てはまる現状を言葉にし、後半の○○部分に浮かんだ答えを埋めていきます。さらに、その答えに対して再度質問を繰り返すことで、より深いビリーフに辿り着けます。<質問の連鎖の例>「私はタイプじゃない人に好かれる。なぜなら(私は)消極的だから」「私は消極的だ。なぜなら(私は)自分に自信がないから」「私は自分に自信がない。なぜなら(私は)無価値な人間だから」このプロセスを繰り返していくと、恋愛の不安や望まない相手に好かれる理由の根底にあるビリーフが浮かび上がります。<クライアントHさんのケース>Hさん(30代女性)の場合も、質問の連鎖を通じて次のようなビリーフに辿り着きました。「私は変な人に好かれる。なぜなら、私は人を優劣で見るから」「私は人を優劣で見る。なぜなら、親がそうだったから」「私は親の言うことに従う。なぜなら、私は怖がりだから」「私は怖がりだ。なぜなら、私は見えない、知らないのが怖いから」「私は見えない、知らないのが怖い。なぜなら、色々とトラブルが起こるから」「私は色々とトラブルを起こす。なぜなら、私はトラブルメイカーだから」Hさんはこのプロセスを通じて、「私はトラブルメイカーだ」というコア・ビリーフが自分の無意識に深く根付いていることに気づきました。このように、自分への問いを繰り返すことで、隠れていたセルフイメージを発見できます。2.自分のビリーフが恋愛に悪影響を与えているか確認するコア・ビリーフを見つけたら、それが恋愛に悪影響を与えているかどうかを確認することが大切です。次のステップを試して、自分のビリーフが実際に問題を引き起こしているかチェックしてみましょう。以下のように、1つ目のステップで見つけたビリーフを文章に組み込み、声に出して確認します。「私は(コア・ビリーフ)だから、好きじゃない人に好かれる」「私は(コア・ビリーフ)だから、粘着質な人に好かれる」「私は(コア・ビリーフ)だから、既婚者から好かれる」これを口に出したとき、心の中で「確かにそうだ」と感じたら、そのビリーフが自分にとって真実であると認識している証拠です。<クライアントHさんのケース>Hさんの場合、「私はトラブルメイカーだから、普通の人に好かれない」と口に出して確認したところ、「そうです!」と確信を持った答えが返ってきました。このように、自分の中で強い因果関係があると感じた瞬間、それがビリーフの影響力を示しています。他の人から見るとつながりが薄いように見える場合でも、本人にとってはビリーフが大きな意味を持つのです。コア・ビリーフが真実だと感じている間は、無意識のうちにそのビリーフが行動や感情を支配し、恋愛に影響を与えます。例えば…「私は愛される価値がない」というビリーフ→ 自分から関係を壊す行動を取ってしまう。「私は誰かを助けないと愛されない」というビリーフ→ 相手に尽くしすぎてしまう。ですから、この確認作業を通じて、ビリーフがどれほど恋愛や人間関係に影響を与えているかが見えてきます。3.コア・ビリーフが生まれた原因を探るコア・ビリーフは、多くの場合、幼少期(0歳〜7歳)に形成されます。この時期に作られたビリーフは、大人になっても無意識の中でそのまま信じ続けられることが多く、人生や恋愛に大きな影響を及ぼします。コア・ビリーフが形成される主なきっかけは、以下のような幼少期の経験です。親からの厳しい言葉や態度例:「○○してはいけない」と過度に制限される。学校での失敗体験例:先生や友達に叱られた経験。友達からの何気ない言葉例:「君って変わってるね」という一言が心に残る。こうした出来事が、「自分はダメな人間だ」「私は価値がない」といった自己否定的なビリーフを作るきっかけになるのです。幼少期に形成されたビリーフは、大人になっても恋愛や人間関係に影響を及ぼします。たとえば…「失敗してはいけない」と思い込んでいる→ 消極的になり、恋愛のチャンスを逃す。「自分は頑張らないと愛されない」と信じている→ 相手に尽くしすぎて疲れる恋愛を繰り返す。「愛は苦労するもの」と感じている→ 不健全な関係を選びがち。これにより、恋愛における不安やストレスが増幅し、望まない相手に好かれたり、理想のパートナーを引き寄せられなくなります。<クライアントHさんのケース>Hさんの場合、コア・ビリーフを特定することで、幼少期のこんな出来事を思い出しました。担任の先生に目を付けられ、遅刻や粗相が多いことで特に厳しく叱られていました。中でも印象的だったのは、遊び時間中にお友達のおもちゃを落として壊してしまった際の出来事です。チャイムが鳴り、「みんなに知らせなきゃ」と慌てたことで手を離してしまったのですが、それをうまく説明できずに担任から激しく叱られました。他の子が運動の時間に参加している間、自分だけ怒られ続け、強い劣等感を抱いたのです。これが「トラブルメーカー」の原体験の1つなのかなと、ふと思い出しました。今の今まで忘れていました…。Hさんのケースは、ビリーフがどれほど人生に影響を与えるかを物語っています。このような無意識の思い込みを認識することが、ビリーフを変える第一歩です。あわせて読みたいなぜ不幸な人は不幸が続くのか?その最大の原因4.恋愛が上手くいかない原因となっていたビリーフに感謝するネガティブなコア・ビリーフが人生の制限となっていたとしても、そのビリーフに感謝することが重要です。なぜなら、ネガティブなビリーフは一見、悪いものに思えますが、それが無意識に自分を守るために働いていたからです。たとえば…「私はダメな子」というビリーフ→ そう思うことで、努力する姿勢を育てた。「恋愛は苦労するもの」というビリーフ→ 簡単に諦めず、関係を維持しようと頑張れた。このように、ネガティブなビリーフが自分を守ったり成長を促したりする役割を果たしていてくれていたのです。そのため、ビリーフを手放す前に「どのように役立ってくれたか」を認識し、感謝することが必要です。以下の質問を自分に投げかけ、ネガティブなビリーフのポジティブな側面を見つけてみましょう。このビリーフを持つことで、何が得られただろう?このビリーフは、私に何を与えてくれただろう?こうした問いかけを通じて、ビリーフがどのように自分の人生を支えてきたのかを見つめることができます。<クライアントHさんのケース>Hさんが持っていた「私はトラブルメイカー」というビリーフも、意外な形で彼女を支えていました。「私はトラブルメイカー」というビリーフを持つことで…→「自分が悪い」と思うことで諦めがつけられた→「ひとりでも過ごせる」という自信になった→ひとりでどこにでも行けるようになった→誰かと群れなくても生きていける自分になれたこのビリーフが彼女にとって制限である一方で、自立心や強さを育てる役割を果たしていたことに気づきました。ネガティブなビリーフにもポジティブな役割があることを理解し、それに感謝することで、ビリーフを手放す準備が整います。これは、新しいポジティブなビリーフを受け入れるための土台を作る重要なプロセスです。5.恋愛が上手くいかない原因のビリーフを手放すコア・ビリーフに感謝した後は、そのビリーフが本当に正しいのかどうかを冷静に問い直し、手放すプロセスに進みます。この段階では、長年信じ込んできたビリーフが事実ではなく、思い込みに過ぎない可能性を探ることが重要です。次の質問を使って、自分のビリーフを客観的に見つめ直してみましょう。このビリーフは、本当に真実だろうか?自分が信じていることが絶対的な事実なのか、それとも一時的な解釈や感情の影響を受けたものなのかを考えます。このビリーフは、他の人にとっても真実だろうか?他人の視点から見たとき、同じように当てはまるかどうかを確認します。これは、ただの思い込みではないだろうか?感情に基づいた一方的な思い込みではないかと疑ってみます。<クライアントHさんのケース>Hさんの場合、「私はトラブルメイカー」というビリーフを持っていましたが、このプロセスを通じて次のことに気づきました。実際には、自分を守るために「トラブルメイカー」と思い込むことで、問題が起きたときの逃げ道や自己弁護を作っていた本当に「トラブルメイカー」である証拠はなく、周囲の期待や幼少期の出来事が作り出した思い込みに過ぎなかったこのように、自分の信じ込んでいたビリーフが事実ではないと認識できたとき、解放への第一歩を踏み出せます。ビリーフを手放すことは、新しい行動や価値観を選ぶ自由を手に入れることを意味します。Hさんのように、過去のビリーフが思い込みだったと気づくことで、より軽やかで自由な自分に変わることが可能です。6.恋愛が上手くいくビリーフをインストールする恋愛がうまくいかない原因となっていたコア・ビリーフを手放した後は、新しいポジティブなビリーフをインストールすることで、理想の恋愛を引き寄せる準備を整えましょう。新しいビリーフをインストールする際は、これまでのネガティブなビリーフの反対の意味を意識すると、より簡単に取り入れられます。たとえば…「私はダメな子」 → 「私は価値がある」「私は誰かに尽くさないと愛されない」 → 「私はそのままの自分で愛される」このように、ネガティブなビリーフをひっくり返していくことで、心のあり方や行動パターンが変わり、より良い恋愛を引き寄せるための土台が作られます。ポジティブなビリーフをインストールすることで、一例として次のような変化が期待できます。自己肯定感が高まる自分に自信を持てるようになることで、恋愛に積極的になれる男性への印象が変わる魅力的で自立した女性として見られるようになり、これまで引き寄せていた不健全な相手を寄せ付けなくなる恋愛の選択肢が広がる自分の価値を正しく認識することで、理想のパートナーを見つける目が養われる。<クライアントHさんのケース>Hさんの場合、「私はトラブルメイカー」というビリーフを手放し、次のような新しいビリーフをインストールしました。「私は愛されているから、何でもうまくいく」この新しいビリーフにより、Hさんは、自己肯定感が高まり、自信を持った恋愛のアプローチができるようになった「普通の人に好かれる」「一生のパートナーを得られる」という明るい未来をイメージできるようになったネガティブなビリーフから解放され、新しい出会いに前向きになれたこのように、新しいビリーフをインストールすることで、自分自身の価値を見直し、より良い恋愛を実現する準備が整います。あとは、この新しいビリーフを日常に定着させることで、持続的な行動と変化が自然に起こっていきます。あわせて読みたいビリーフを変えて行動を改善する!簡単なステップセッション後のHさんの変化セッションを終えて、Hさんからこんなフィードバックをいただきました。今とても開放的で、凄く前向きな気持ちになれています。そして、もし古いビリーフを持ち続けていたら、この先も上手くいかないということを実感しました。新しいビリーフは自分の存在価値を認めてくれて、受け入れてもらっている感覚だから、飛び出してもいいし戻ってもいいという自由を感じます。僕自身も、ビリーフチェンジをした次の日から行動や出来事の受け止め方がまるっきり変わった衝撃的な体験があります。ぜひあなたにも、ビリーフチェンジで人生を変えるほどの大きな体験をしていただきたいです。※クライアントさんには、事前にセッション内容をブログに掲載することの許可をいただいていますまとめ恋愛がうまくいかない理由や、好きじゃない人に好かれる、変な人ばかりに好かれるという悩みの背景には、無意識のビリーフが隠れています。自分のビリーフに気づき、手放し、新しいポジティブなビリーフをインストールすることで、理想の恋愛を引き寄せる準備が整います。コア・ビリーフを特定する:「どうでもいい人に好かれる」「苦手な人に好かれる」など、恋愛に関する悩みが繰り返される原因を見つけるネガティブなビリーフを手放す:思い込みを疑い、事実ではないことを認識するポジティブなビリーフをインストールする:好きな人から好かれるための新しいビリーフを作るオススメ関連記事理想の自分になる方法|コアビリーフを知れば理想の人生が手に入る婚活が難しい理由は高望みではない!無理ゲーから抜け出す自己分析の方法